中古ドメイン

中古ドメインによるメリットは?4サイト運営してわかったこと

  • 中古ドメインについて知りたい
  • 中古ドメインに興味はあるけれど、どうやって選んだらいいのかわからない
  • 中古ドメインによるメリットを知りたい

こんな疑問に答えます。

yamagami
yamagami

この記事を書いている私は、新規ドメインによるサイトを1つ、中古ドメインによるサイトを3つ運営しています。

新規ドメインに300記事、中古ドメインに100記事以上入れて半年以上の経過を見てきた経験があります。

結論から言えば今からサイトアフィリエイトに挑戦する方々は中古ドメインを取得してスタートすべきです。

この記事を読むとわかる事
  • 中古ドメインをつかうことによるメリット
  • 中古ドメインの取得方法

中古ドメインとは

yamagami
yamagami

過去にWeb上で運用されていたドメインの事を中古ドメインといいます。

つまり過去に違うサイトで使われていたという事です。

オールドドメインと呼ばれることもあります。

ドメインは毎年更新料がかかります。

その更新料の支払いがなされないまま一定期間が経過すると、そのドメインは解約され他者が取得可能になります。
携帯料金を支払わないと、使えなくなるのと同じですね。

閉店したお店や公開が終了した映画のオフィシャルサイトのように役割を終えたサイトのドメインが代表例です。

新規ドメインとの違い

過去に誰も使っていないドメインの事を新規ドメインと呼びます。

新規ドメインを取得する場合は下記のようなサービスを活用することになります。

  • お名前.com
  • ムームードメイン
  • Pure domain

中古ドメインは既にあるものの中からドメインを選ぶ形になるので希望のドメイン名にする事はほぼ不可能ですが、新規ドメインの場合は好きなドメイン名を選べるというメリットがあります。

中古ドメインをつかう事のメリット・デメリット

yamagami
yamagami

中古ドメインを使ってサイトを作ると、前のサイトの評価を(良くも悪くも)引き継ぐことができます。
これによるメリット・デメリットは下記の通り。

メリット

  • インデックスされやすい
  • 被リンクが付いているものもある
  • ドメインパワーが強いものもある

運用歴が長いドメインほどグーグルから高評価を受けやすい傾向があります(ドメインエイジ)。

新規ドメインはグーグルが適切にインデックスするまでに3ヶ月〜1年ほどかかると言われていますが、中古ドメインではそこまで長期間を必要としません。

また被リンク(外部のサイトからリンクを飛ばしてもらう事)の評価も引き継ぐ事ができます。

yamagami
yamagami
中古ドメインを使ったサイトで、実際に投稿してから数週間で1ページ目にインデックスされた経験が何度もあります。
対象の中古ドメインが優良なものであることが大前提ですが、検索上位に表示されやすい(=SEO効果がある)というのが2019年現在、実際に運用した結果です。

デメリット

  • ペナルティを受けたドメインの可能性がある
  • 新規ドメインよりも初期費用がかかる事が多い
  • 当たり外れが大きい

事前に、こちらのサイトで狙っている中古ドメインが過去にどんなサイトで使われていたか確認しましょう。
違法なコンテンツであったり、アフィリエイト系のものだと思われるものは避けた方が懸命です。

また、価値のある中古ドメインは高価で取引されています(〜10万円程度)。
中古のものの方が新品よりも高いのってなんだか不思議な感覚がします。
よりドメインパワーのある中古ドメインを購入するのがベストではありますが、数千円程度でもそれなりのものが購入できます。

中古ドメインの取得方法

yamagami
yamagami
大きく分けて方法は2つ
  1. 販売サイトで購入
  2. 有効期限が過ぎたドメインを取得

販売サイトで購入

値段はドメインの評価に依存しますが2000円程度〜10万円程度まで様々です。

yamagami
yamagami

私が実際に購入したサイトは以下の2つ

アクセス中古ドメイン

中古ドメインでSEOを成功させる【アクセス中古ドメイン】

yamagami
yamagami

アクセス中古ドメインは量、質(と値段)が非常に高水準です。
ここで買えば外さないというレベル。
対応も素早く、購入後、どうしたら良いかまでHP内で解説もされているので初心者でも安心です。

ドメインの質によって、以下の4つに分類されています。

  1. ブロンズランク
  2. シルバーランク
  3. ゴールドランク
  4. プラチナランク
yamagami
yamagami

ブロンズランクはお試し、
シルバーランクはサテライトサイト、
ゴールドランクはメインサイト、
プラチナランクは最上級を求める人向けとなっております。

ブロンズランクのドメインはお試しと言えどもかなり高品質です。

私はシルバーランクのドメインを購入しましたが、新規ドメインに比べて検索順位が上がりやすくシルバーランクでもこれほど効果があるのであればプラチナランクはどれほど効果があるのだろう・・・と興味津々なので近い内に試してみようと思っています。

パイレーツドメイン

パイレーツドメイン

yamagami
yamagami
最近あがってきているなという印象があるのがパイレーツドメインです

TR(トレジャーランク)という独自の指標で中古ドメインを評価しています。

TR40以上だと”結構強いドメイン”だとされています(8000円程度)。

他サイトで12000円程度で販売されているものが、8000円程度で購入できるのが強み。

このパイレーツドメインというサイト、僕らも中古ドメインをとっていて使っているのですが余っちゃったり、結局サイト作成が間に合わなかったりするのではじめたサービスになります。とはいえ、僕らの方で取得して、その余ったドメインを皆様に譲っているというわけではなく、最初からこのドメインは販売用っていうことで取得していますので、悪いドメインがいっているわけではないので、そこらへんは誤解のないようお願いします!

出典: affimani(パイレーツドメイン の運営会社様のブログ)

yamagami
yamagami

私は下記の2つの中古ドメインを購入していますが2つのドメインの差に13000円分の価値があるかはちょっとわかりません。
ただ、どちらも明らかに新規ドメインよりも検索結果が上位になりやすいです。

  • アクセス中古ドメインでシルバーランクの2万円程度のドメイン
  • パイレーツドメインで7000円程度のドメイン

有効期限が過ぎたドメインを取得

今日も期限が切れたドメインが放出されているわけですが、世界各国のガチ勢が収集しているので一般人が入り込むのはかなり難しくなってきています。

開始30秒〜数分で優秀なものは確保されてしまいます。
SEO業者でもない限り、上記のような販売サイトから購入して時間短縮した方が効率的かなと私は思います。

まとめ

  • 中古ドメインを使うことによるメリット
    • 検索で上位表示されやすい
    • 新規ドメインと違いインデックスまでの時間が短い
  • 中古ドメインを使うことによるデメリット
    • グーグルからペナルティを受けている可能性がある
    • 費用がかかる
  • 中古ドメインの取得方法
    • 販売サイトで購入
      • アクセス中古ドメイン
      • パイレーツドメイン
    • 有効期限の切れたものを取得

クローン病でも、人生を諦めなくていい。

閲覧ありがとうございました!

管理人のやまがみです。
私はクローン病という難病の診断を受けて5年目になります。

いつ悪化して働けなくなるか、
怯え続ける日々に嫌気がさし、
自宅で自分一人で稼げるサイト運営を学びました。

その結果、今では所属会社のHPを一任されるまでになりました。
詳しいプロフィールはこちら

副業解禁に伴い、これから勉強する人としない人の間でさらに格差は広がります。
あのTOYOTAでさえ、終身雇用は難しいと名言する時代です。
会社勤めは常に収入の柱を失うリスクと隣り合わせです。

私のような病気を抱える人を、いつまでも雇っておけるほど余裕のある会社はどんどん少なくっていくでしょう。

将来への漠然とした不安を取り除くには、個人で稼ぐ力を身につけるしかないとあなただってもう気付いているのではないですか?

将来的には在宅で仕事ができるようになりたい、
でも何からやったらいいのかわからない・・・。

そんな気持ちでいっぱいの中、スタートした2019年。
そこから私は猛勉強して時間の切り売りではなく、将来お金を稼いでくれる仕組みを作ることを学びました。

少しずつ、成果は出ています。
過去の私のような人、同じ病を抱える同志に向けて私が学んだことを伝えていきたいと思っています。

ブログでは書ききれない情報を、Lineで発信しています。
人生を変えたいと思うのであれば、登録してみてください。
絶対に後悔はさせません。

友だち追加